トピックスバックナンバー@タカエージェント京都
11月分目次


平成26年11月29日
指定流通機構の活用状況について
売り物件の成約報告件数は、前月比でふたたび減少に転じ、前年同月比では2か月連続して減少し、13,043件となった。
不動産流通センター研究所
平成26年11月28日
指定流通機構の活用状況について
10月の指定流通機構の活用状況を見てみると、新規登録件数は、前月比で2か月連続して増加し、前年同月比では17ヶ月連続して増加し、486,368件となった。

不動産流通センター研究所
平成26年11月27日
指定流通機構の京阪神の物件動向
10月の戸建住宅の成約平均価格は、1,842万円と前月比でふたたびマイナスに転じ、前年比では2ヶ月連続してマイナスとなった。
近畿圏不動産流通機構
平成26年11月26日
指定流通機構の京阪神の物件動向
10月のマンション成約平均u単価(専有面積40〜80u)は、25.4万円と前月比で横ばい、前年比では2ヶ月連続してプラスとなった。
近畿圏不動産流通機構
平成26年11月25日
指定流通機構の京阪神の物件動向
10月のマンション成約件数は、1,178件と前月比でふたたびマイナスに転じ、前年比では3ヶ月ぶりにマイナスに転じた。
近畿圏不動産流通機構
平成26年11月22日
指定流通機構の京阪神の物件動向
10月のマンション成約平均価格は、1,887万円と前月比でふたたびマイナスに転じ、前年比では21ヶ月連続してプラスとなった。
近畿圏不動産流通機構
平成26年11月21日
指定流通機構の首都圏の物件動向
10月の戸建住宅の成約平均価格は、3,215万円と前月比でふたたびマイナスに転じ、前年比では2ヶ月連続してマイナスとなった。
東日本不動産流通機構
平成26年11月20日
指定流通機構の首都圏の物件動向
10月のマンション成約平均u単価(専有面積40〜80u)は、42.5万円と前月比で3ヶ月連続してプラスとなり、前年比では23ヶ月連続してプラスとなった。
東日本不動産流通機構
平成26年11月19日
指定流通機構の首都圏の物件動向
10月のマンション成約件数は、2,655件と前月
比でふたたびマイナスに転じ、前年比では7ヶ月連続してマイナスとなった。

東日本不動産流通機構
平成26年11月18日
指定流通機構の首都圏の物件動向
10月のマンション成約平均価格は、2,812万円と前月比でふたたびプラスに転じ、前年比では22ヶ月連続してプラスとなった。
東日本不動産流通機構
平成26年11月17日
長期優良住宅の9月の認定状況について
一戸建ての住宅  8,467戸
共同住宅等       44戸
総戸数       8,511戸
  国土交通省
平成26年11月15日
かし保険契約の手続きについて
保険法人は誰に対しても、また、どのようなタイプの住宅の保険申込みでも受け付ける義務があります。したがって、原則としてご加入についてお断わりすることはありません。また、現場検査の基準についても建築基準法レベルを想定しており、通常の設計・施工レベルであれば問題なく保険に加入できます。
住宅瑕疵担保責任保険協会
平成26年11月14日
かし保険契約の手続きについて
資力確保のための手段の1つである保険加入に関する費用の負担は誰がするかについての定めはありません。
住宅瑕疵担保責任保険協会
平成26年11月13日
かし保険契約の手続きについて
@事業者届出:あらかじめ保険申込前に事業者届出が必要です。
A保険申込:工事着工前に必要書類を添付のうえ、各保険法人に申込みます。
B現場検査:建物の規模等に応じて、適時、現場検査員(建築士)による施工状況の確認を受ける必要があります。
C保険証券発行申請:現場検査合格後、全ての工事が完了し、引渡日が決定次第、必要書類を添付のうえ、各保険法人に保険証券(付保証明)の発行申請を行います。

住宅瑕疵担保責任保険協会
平成26年11月12日
【フラット35】11月の金利
(融資率9割以下の場合)
返済期間が21年以上35年以下の場合
年1.610%〜年2.250%
返済期間が20年以下の場合
年1.340%〜年2.160%
(融資率9割超の場合)
返済期間が21年以上35年以下の場合
年2.050%〜年2.705%
返済期間が20年以下の場合の金利幅
年1.780%〜年2.700%
住宅金融支援機構

平成26年11月11日
大規模修繕工事のかし保険
・保険の対象は、大規模修繕工事を実施した部分のうち、構造部分、防水部分、給排水管路・電気設備など。
・保険期間は5年間(手すり等については2年間)。
・万が一、大規模修繕工事に瑕疵が見つかった場合の補修費用をまかなうことができる。

住宅瑕疵担保責任保険協会
平成26年11月10日
低炭素建築物新築等計画の認定状況
7月 8月 9月
一戸建ての住宅 188 165 192
共同住宅等の住戸 192 261 80
複合建築物 1 0 0
総件数 381 426 272
国土交通省
平成26年11月8日
省エネルギー基準改正及び段階的義務化
段階的義務化についても、「知っていたが、内容は知らなかった」を含めると、約90%と極めて高い認知度で、将来的に省エネ基準の適合義務化が実施されることが認知されてきた結果と推測される。
住宅生産団体連合会
平成26年11月7日
省エネルギー基準改正及び段階的義務化
省エネルギー基準改正について、「改正されたことは知っていたが内容は知らなかった」を含めると、約95%の認知度であり、事業者の関心の高さがうかがえる。一方で、戸建住宅では、事業者における年間着工戸数により一定の差があることから、きめ細かな周知が必要と考えられる。
住宅生産団体連合会
平成26年11月6日
省エネルギー基準改正及び段階的義務化
標準的仕様として、「等級4」、「等級4超」としている事業者は半数以上で、戸建住宅では8割に達している。「性能を重視したため」が設定した理由として最も多いことからも、重要性が認知された結果と考えられる。また、住宅エコポイント制度、住宅のトップランナー制度の効果も大きかったと推測される。
住宅生産団体連合会
平成26年11月5日
低炭素建築物認定制度
・創設から日が浅い制度で、戸建住宅・共同住宅とも現時点での取組状況は低調な結果となった。
・平成27年4月以降、一次エネルギー消費量等級5で住宅性能表示制度の申請をする事業者は多いと推測されるが、長期優良住宅認定制度の選択肢もあり、より制度利用しやすい環境整備が必要と考えられる。

住宅生産団体連合会
平成26年11月4日
長期優良住宅認定制度
現在の取組状況について、「認定を取得(ほぼ全棟、半数程度、顧客の要望)」としている事業者は、戸建住宅の85%に対して、共同住宅ではその半分以下に留まっている。また、本制度でも、戸建住宅では、事業者における年間着工戸数により取組状況の差が見られる。なお、他の制度と比較して、本制度にメリットを感じている事業者が多い。
住宅生産団体連合会
平成26年11月1日
住宅性能表示制度等取組実態調査
今後の取組について、戸建住宅・共同住宅とも45%程度が利用拡大を検討するとしている。具体的には、年間着工戸数500戸未満の事業者に対する推進策とともに、制度利用を要望する住宅購入者等への情報提供その他の対策が有効と考えられる。
住宅生産団体連合会