トピックスバックナンバー@タカエージェント京都
1月分目次


  平成31年1月31日
断熱改修等による居住者の健康への影響調査
・断熱改修に伴う室温上昇によって暖房習慣が変化した住宅では、住宅内身体活動時間が有意に増加。
国土交通省

 平成31年1月30日
断熱改修等による居住者の健康への影響調査
・床近傍の室温が低い住宅では、様々な疾病・症状を有する人が有意に多い。
国土交通省

 平成31年1月29日
断熱改修等による居住者の健康への影響調査
・就寝前の室温が低い住宅ほど、過活動膀胱症状を有する人が有意に多い。 断熱改修後に就寝前居間室温 が上昇した住宅では、過活動膀胱症状が有意に緩和。
国土交通省

 平成31年1月28日
断熱改修等による居住者の健康への影響調査
・断熱改修後に、居住者の起床時の最高血圧が有意に低下。
・室温が低い家では、コレステロール値が基準範囲を超える人、心電図の異常所見がある人が有意に多い。
国土交通省

 平成31年1月26日
断熱改修等による居住者の健康への影響調査
・室温が年間を通じて安定している住宅では、居住者の血圧の季節差が顕著に小さい。
・居住者の血圧は、部屋間の温度差が大きく、床近傍の室温が低い住宅で有意に高い。
国土交通省

平成31年1月25日
断熱改修等による居住者の健康への影響調査
断熱改修などによる生活空間の温熱環境の改善が、居住者の健康にどのような影響を与えるかについて、改修前後の健康調査結果等を用いて、医学・建築環境工学の観点から検証する調査です。
国土交通省

 平成31年1月24日
【フラット35】1月分の金利
融資率9割超の場合
 借入期間が21年以上35年以下の場合の金利幅
年1.770%〜年2.400%
  借入期間が20年以下の場合の金利幅
年1.700%〜年2.330%
住宅金融支援機構

   平成31年1月23日
【フラット35】1月分の金利
融資率9割以下の場合
 借入期間が21年以上35年以下の場合の金利幅
年1.330%〜年1.960%
  借入期間が20年以下の場合の金利幅
年1.260%〜年1.890%
住宅金融支援機構

  平成31年1月22日
民間住宅ローン利用者の実態調査
フラット35の認知状況
見聞きした媒体としては、「インターネット」「テレビ」が多く、次いで「住宅情報誌」などとなっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月21日
民間住宅ローン利用者の実態調査
フラット35の認知状況

住宅ローンを利用された方の9割は、フラット35の広告や情報を見聞きしたことがある。
住宅金融支援機構

 平成31年1月19日
民間住宅ローン利用者の実態調査
項目別の満足度は、「金利の水準」ではフラット35以外が、「住宅・販売事業者の情報提供」ではフラット35が 高くなっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月18日
民間住宅ローン利用者の実態調査
総合評価は、フラット35及びフラット35以外ともに「大いに満足」「やや満足」が5割超となっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月17日
民間住宅ローン利用者の実態調査
項目別の満足度は、「融資額」が最も高く、次いで「金利の水準」となっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月16日
民間住宅ローン利用者の実態調査
住宅ローンに対する満足度の総合評価は、「大いに満足」「やや満足」が5割超となっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月15日
民間住宅ローン利用者の実態調査
フラット35を選んだ理由は、 「返済額を確定しておきたかった」が最も多く、次に「金利が低い」「フラット35Sを利用」などとなっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月12日
民間住宅ローン利用者の実態調査
金利タイプ別では、「返済額を予め確定しておきたかった」との回答が、「全期間固定型(フラット35を除く)」では 5割以上あり、他の金利タイプとの差が大きくなっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月11日
民間住宅ローン利用者の実態調査
フラット35以外の利用者が住宅ローンを選んだ理由(決め手)では、「金利が低い」が圧倒的に多くなっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月10日
民間住宅ローン利用者の実態調査
フラット35では、「住宅・販売事業者」「インターネット」「ファイナンシャル・プランナー、住宅ローンアドバイザー等 の専門家」との回答割合が、フラット35以外と比べて相対的に高くなっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月8日
民間住宅ローン利用者の実態調査
住宅ローンを利用する上で役立った情報源は、「住宅・販売事業者」が最も多く、次に「インターネット」「金融機 関」などとなっている。
住宅金融支援機構

 平成31年1月7日
民間住宅ローン利用者の実態調査
金利上昇に伴う返済額増加への対応について、「見当がつかない、わからない」という回答割合は2割程と なっている。
住宅金融支援機構

  平成31年1月5日
民間住宅ローン利用者の実態調査
返済中に金利変動があり得る「変動型」「固定期間選択型」利用者の住宅ローンの商品特性や金利リスクへの 理解度は、「よく理解していない」「全く理解していない」との回答が1割台となっている。
住宅金融支援機構


明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

亥年   元旦


タカエージェント株式会社